【レビュー】「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER(メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター)」スネークイーター作戦を遂行しよう


はじめに

 本記事では「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」のレビューをします。


評価
タイトルMETAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
ジャンルタクティカル・エスピオナージ・アクション
対応機種PlayStation 5
PlayStation 4
Xbox Series X|S
Microsoft Windows(Steam)
日本語吹替有り
日本語字幕有り
プレイした難易度VERY EASY
クリア時間9時間
ストーリー★★★★★
BGM★★★★★
グラフィック★★★★★

ストーリー

 冷戦時代、アメリカの特殊部隊に所属するネイキッド・スネークは技術者の救出及び及び師匠であるザ・ボスの抹殺を命じられソ連へと潜入することへなる、、、

 といったストーリーとなっております。

 本作は「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」のリメイク作品となっており、グラフィックが一新されています。

 「METAL GEAR SOLID」及び「METAL GEAR SOLID2 SONS OF LIBERTY」よりも過去の時代が舞台で、どのようにしてネイキッド・スネークはビッグボスと呼ばれるようになったかの経緯が描かれています。

 本作は「METAL GEAR SOLID」シリーズの始まりを描いた作品でもあるのでシリーズ未プレイでも楽しめる内容になっています。


BGM

 場面に合わせて落ち着いた雰囲気のBGMや緊迫感のあるものが流れました。

 筆者のお気に入りのBGMは「Snake Eater」、「METAL GEAR SOLID MAIN THEME」です。

 「Snake Eater」はオープニングや劇中の様々な場面で流れた本作を代表する曲で、印象に残る曲です。

 「METAL GEAR SOLID MAIN THEME」はエンディングで流れる曲で、作中の出来事における真実を知った後に聞くので印象に残ります。


グラフィック

 本作は3Dのフォトリアル調のグラフィックで描かれています。

 原作から現代の水準まで引き上げられたグラフィックにより迫力が増しています。

 本作は原作準拠の俯瞰視点と三人称視点から選んでプレイできます。


ゲームシステム

 本作はステルスアクションゲームです。なるべく敵に見つからないように任務をこなしていきます。なお、敵に発見されたり敵を排除しても任務失敗にはなりませんので気軽にプレイしやすいです。

 武器や食料などは現地調達して任務をこなします。

 服装によって敵に見つかる確率が変化します。

 適宜にボス戦が挟まるので飽きの来ないプレイができます。

 本作ではアイテムにコンパスが実装され、どの方向に進めばストーリーを進められるかがわかるようになっています。


クリア時間

 筆者は過去に原作をプレイしているので場所や仕様をある程度分かっていることもあり9時間でクリアできました。なお、収集要素をコンプリート出来ていないので周回して回収していきたいです。

 また、本作にはミニゲームが収録されているので長く遊ぶことが可能です。


さいごに

 本作は、以下のいずれかに一つでも当てはまる方へおすすめします。

 ・ミリタリーやステルスアクションが好き

 ・シリアスなストーリーを楽しみたい

 ・「METAL GEAR SOLID」シリーズ、「DEATH STRANDING」シリーズが好き

 以上で、「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」のレビューを終了致します。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 もしよろしければ、他の記事も読んでいただければ幸いです。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。