【レビュー】「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」ファンタジー世界でスローライフを送ろう
本記事では「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」のレビューをします。
タイトル | ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 |
ジャンル | みんなのスローライフRPG |
対応機種 | PlayStation 5 PlayStation 4 Nintendo Switch Xbox Series X|S Microsoft Windows(Steam) |
日本語吹替 | 有り |
日本語字幕 | 有り |
プレイした難易度 | 難易度設定無し |
クリア時間 | 22時間 |
ストーリー | ★★★★☆ |
BGM | ★★★★☆ |
グラフィック | ★★★★★ |
主人公たちは地図にない無人島へ向かって航海中ダークドラゴンに襲撃を受け、何とか切り抜けた先には人々でにぎわっている島があった。そして、1000年の時を超えた冒険が始まる、、、
といったストーリーとなっております。
本作は「ファンタジーライフ」シリーズの1作となっております。
筆者は「ファンタジーライフ」シリーズをプレイするのは今作が初となりますが、ストーリーを理解するうえで問題ありませんでした。
様々な曲調の曲が流れました。
筆者のお気に入りのBGMはライフマスターの家で流れている曲です。
本作は3Dのトゥーン調かつ頭身の低いSDなグラフィックで描かれております。
装備によって自キャラの見た目が変化します。また、重ね着機能があるので性能を維持したまま見た目だけを変更可能です。これにより、様々なファッションが可能です。
本作は14種類のライフ(職業)を切り替えてファンタジー世界で生活を送るRPG要素のあるシミュレーションゲームです。
14種類のライフは戦闘職・採取職・制作職の3つに分類されており、採取職と制作職はアクセスするオブジェクトによって自動で切り替わります。戦闘職はあらかじめ設定している職以外にするときはメニュー画面から変更できます。なお、非戦闘職でもメニュー画面から変更可能です。
ライフごとにレベルとランクそしてスキルツリーが設定されております。レベルを上げるにはライフごとにできる行動(戦闘職:戦闘、採取職:採取、制作職:制作)をします。ランクを上げるにはライフごとに設定された複数のクエストクリアをします。スキルツリーからスキルを取得するには特定ランク到達の条件を達成しレベルアップで取得できるポイントを消費します。
戦闘職は近接職と遠距離職がありそれぞれでできるアクションは通常攻撃・自然回復するマナゲージを消費した強攻撃・ボタン長押しの溜め攻撃・特定行動で溜まるゲージを使用する必殺技です。
採取職はフィールドに点在しているオブジェクトからマナゲージを使用してオブジェクトのHPを0にすることで採取可能です。なお、オブジェクトのHPは自然回復するので回復量以上を削れないとHPを0にできません。
制作職は制限時間内に特定のボタンを押すミニゲームをクリアすることで制作できます。なお、1度制作したことのあるものは2回目からはスキップできるようになるスキルがあります。
本作のフィールドはいくつかのマップから成り立っており、広大な大陸・複数の島があります。大陸はオープンワールドとなっておりシームレスに移動が可能です。なお、大陸・島問わずダンジョンや建築物に入るときはロードが発生しますがロード時間は短いです。
また、ファストトラベル機能が充実しているので快適にフィールドを移動できます。戦闘中は使用できませんが、それ以外は屋内にいても使用可能です。
本作は拠点を制作できます。拠点では建築物や物を自由に配置することができます。初期の拠点は瓦礫や段差や池などが点在していますが、ストーリーを進めて機能開放することで整地することが可能です。
筆者はそこそこ寄り道をして22時間でストーリーをクリアできました。なお、できることは山ほどあるのでこれからやりこんでいきたいです。
本作は、以下のいずれかに一つでも当てはまる方へおすすめします。
・ファンタジーが好き
・様々なやりこみをしたい
・「ファンタジーライフ」シリーズ、「どうぶつの森」シリーズ、「ルーンファクトリー」シリーズが好き
・じっくりと長くプレイしたい
以上で、「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」のレビューを終了致します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もしよろしければ、他の記事も読んでいただければ幸いです。