【レビュー】「無双アビス」地獄で亡者を倒そう


はじめに

 本記事では「無双アビス」のレビューをします。


評価
タイトル無双アビス
ジャンルローグライト無双アクション
対応機種PlayStation 5
PlayStation 4
Nintendo Switch
Xbox Series X|S
Xbox One
Microsoft Windows(Steam)
日本語吹替有り
日本語字幕有り
プレイした難易度難易度設定無し
クリア時間3.5時間
ストーリー★★★☆☆
BGM★★★★★
グラフィック★★★★☆

ストーリー

 現世から地獄へと呼び寄せられた英傑は復活したゴウマを倒してほしいというエンマの依頼を聞き、地獄の最奥へと亡者を倒しながら進んでいくこととなる、、、

 といったストーリーとなっております。

 本作は無双シリーズのお祭りゲームとなっており「真・三國無双」シリーズ、「戦国無双」シリーズ、「アトリエ」シリーズのキャラが使用可能となっており、100人以上のキャラが使用可能となっています。

 ストーリー自体はフレーバー程度となっており本質は圧倒的キャラ数を使用可能なヴァンサバライクゲームです。

 記事執筆時点(2025/4/28)では約一月ごとにアップデートでプレイアブルキャラが増えています。「無双OROCHI」シリーズのキャラが使用可能になることを夢見ています。


BGM

 「真・三國無双」シリーズ、「戦国無双」シリーズ、「アトリエ」シリーズのBGMが流れます。

 筆者のお気に入りの「雲雀東風」や「穀雨、麦の風」も流れました。

 一度ゲームをクリアするとステージごとに流すBGMを変更できるようになります。


グラフィック

 「真・三國無双」シリーズ、「戦国無双」シリーズ、「アトリエ」シリーズで使われたそのもののグラフィックで描かれていますので、それぞれの出典元作品をプレイしているとすぐに馴染めます。

 キャラのアクションも出典元作品と同じモーションをしていました。

 筆者はつい最近「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」をプレイしましたが本作のユミアも出典元と同様に杖殴り・蹴り・銃撃をしていました。


ゲームシステム

 本作はヴァンサバライクゲームでステージクリア型のゲームです。

 弱攻撃と強攻撃の組み合わせで攻撃が変化する従来の無双と同じ操作感があります。ジャンプアクションはありません。

 各ステージの広さはそこまで広くないため乗り物要素はありません。

 ステージごとに定められた目標を達成することでキャラを強化して次のステージへ進むことができ、最奥のボスを倒すことでゲームクリアとなります。

 使用可能なキャラは100体以上となりますが、最初から使用可能なキャラは少なく、敵を倒して得られるアイテムを消費することでプレイアブルキャラを開放していくことが可能となります。

 また、キャラを開放することで永続的なステータスアップ効果が得られます。

 メニューでは各キャラがどういった人物かの紹介を閲覧できたりBGM視聴やプレイ中に獲得できるアイテムを見たりといったことができる機能があります。


クリア時間

 筆者は3.5時間で初回クリアできました。ちなみに操作していたキャラはライザです。

 なお、まだ半分以上のキャラを開放できていないのでこれから開放していきたいです。


さいごに

 本作は、以下のいずれかに一つでも当てはまる方へおすすめします。

 ・無双シリーズが好き

 ・爽快感のあるアクションを楽しみたい

 ・「真・三國無双」シリーズ、「戦国無双」シリーズ、「アトリエ」シリーズが好き

 ・気軽にプレイしたい

 以上で、「無双アビス」のレビューを終了致します。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 もしよろしければ、他の記事も読んでいただければ幸いです。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。